SSブログ

神道風土の中の浄土真宗 藤岡崇信 [2010年1月1日(第98号)]

 四十年前、拙寺の仏青に入会し、その後仏壮会員として、例会はほぼ無欠席、今は会の中心として世話役をしている信徒のAさんがいる。近年は、二ヶ月に一回程度、酒好きの仏壮のメンバー数人と、飲み会を行っているが、その方のメンバーでもある。

 十月中旬、坊守が、Aさんが野菜を持って来て、帰りに「今年は、十四年振りに私たちの地区にK神宮の秋の大祭の当番が巡ってきている。ついては法被の購入等々多額の資金を要するのでお寺にも寄付をお願いしたい」と云ったと困惑した表情で言う。

 今まで一度もなかったこの寄付依頼に私は、突然頭から冷水をかけられたような思いと、Aさんのブラックユーモアかなと自分を納得させる思いが交錯する中、ともかく「あの寄付依頼は本心なのか?もしそうなら貴方は今まで仏青・仏壮の会合で何を聞いてきたのか!」等々、直接話そうと受話器を握ったが、坊守は「もう暫らく様子をみてからの方が・・」としきりになだめる。

 ところが一週間後、私の留守中にAさんが、今度は正式の「寄付依頼趣意書」を持って訪れ、「この地区には、真行寺門徒が三十数戸あることだし、どうか宜しく!」と云ったという。

 再び坊守と私の論議が始まる。坊守は「本意ではないが、百歩譲ってこの寄付は神社への寄付ではなく、地区親睦会への賛助金として出したらどうか、当寺門徒の人もいることだし・・」という穏健な立場であり、一方私は、一応原則論者ではあるが「『多くの門徒の人が・・』と云われると、地区門徒の総意としての寄付依頼を拒否すれば、必ず感情的な対立を生む。そして今後の寺の運営に支障を来す」等々、原則論では押しきれない思いが去来する。

 あれこれ考えた末、私はお参り先で、この件を聞いてみることにした。ところが門徒一同で話し合われた経緯はなさそうである。中には「この機会に神社氏子を脱退した」という若年の声もあった。

 夜になると連日、あちこちから賑やかなお囃子の音が遠く近く聞こえ、大人のダミ声と子供の掛け合いの声も日に日に上達し、祭りの近まりを感じる。と同時に、早急の結論を迫られる思いであった。

 そこで私は、この問題への結論と対応にワンクッションを設けるべく緊急総代会を開くことにした。

 今日までの経緯を聞いた総代全員、「お寺から寄付をする必要なし、すべきではない」という結論であり、総代長が代表して、Aさんに寺院側の意向を伝えに行くということになった。

 当日の夕刻、心待ちしていた総代長より電話があり、「話したらすぐ理解してもらい、地区門徒全員の要望ではなく、この不況で寄付が集まらず困っていると聞いたので、私の一存で、本坊さんに気軽な思いからお願いした。ご心配かけてすみませんでした」というAさんの真意の報告があった。
※  ※  ※
 一件落着したとはいえ、今回のこの問題は私に大きな課題を投げかけた。住職を継職して以来、約五十年、私の教化目標の一つに「真宗信心指標のリトマス試験紙は、神(靖国)の問題である」、を据えて実践してきた。なのに今、このような状況が生じるとは!

 私は、改めて今までの私の言動を振り返ってみたが、仏壮の酒席で話しが弾んだとしても、私は、こと宗教に関して冗談にも宗教軽視や妥協の話題に同調したり、また雰囲気を配慮して聞こえぬ振りをしたこと等は一切ない積りである。

 でも、もしかすると、私の法話は、神道の中心部の話に終始し、周辺部に対する丁寧な指摘が不足していたのかもしれない。そうであれば、私の方に大きな責任があるという反省に至った。
※   ※   ※
 宗会議員の研修会の一つに、宗会基幹運動研修会があり、今までは主に差別と平和問題を中心に研修を重ねてきたが、今回私に会長職のおこぼれが廻ってきた。私は、早速「国家神道と浄土真宗」をテーマに、国家神道のお膝元・伊勢教堂を会所にて研修会を行うことを提言した。

 講師の龍大・平田教授に「私は日頃、一住職として、今日の真宗法義を熟慮する時、もっと(国家)神道の影響をも学ばねばならない。F師が云われる『真宗寺院の本堂に、神道・真宗信者が参っている』『真宗の法座で本当の真宗が話せない』ということが今日の実態であり、従って今日、『真の真宗』を目指すには、先ず『現在の真宗(信心・寺院)に内在している神道』の問題をもっと勉強しなくてはと思っています」という趣旨の研修内容の依頼状を送った。

 研修会参加者の感想は好評で、来年もまたという声も聞かれた。

 また研修の一環で、伊勢神宮も訪れたが、参道では「伊勢神宮奉賛会」のプレートを付けた諸団体に出会った。すれ違い様、この中にも真宗寺院の門徒総代、仏婦役員がおられるのではないかとの思いがよぎった。

 神宮参拝者数は本願寺の比ではなく、驚くなかれ二十年に一度の遷宮の費用は五百億円の巨額だという。《託麻組・真行寺住職》


ただ念仏して―親鸞・法然からの励まし

ただ念仏して―親鸞・法然からの励まし

  • 作者: 菱木 政晴
  • 出版社/メーカー: 白澤社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。