SSブログ

政教分離と八代妙見祭  松岡香城 [2010年4月1日(第99号)]

 八代には、県指定重要無形民俗文化財としての妙見祭があり、中心は神幸行列であることは藤崎宮の隨兵と似ていますが、笠鉾の巡行が呼びものであり、飾り馬は十頭程であるところが明確な差異であろうと思います。地域起しのひとつとして各種の支援があるようです。

 今回、小生がとりあげたのは支援団体である八代妙見祭振興会と市教育委員会との関係です。振興会より協賛依頼が当寺にも届きますが、寺に依頼というのも少々不可解なのですが、市内の各法人への依頼のようであり、任意の寄付ですのでさして問題にしてはおりません。宗派によっては積極的に協力して祭礼の提灯を門前にかかげているところもありますので、浄土真宗の考えを主張することもないと見ております。

 むしろ問題であるのは、封筒を発送する際の表記にあると問いかけたのが今回の報告です。発送人は「八代市妙見祭振興会」とあり、事務局は八代市教育委員会文化課内(電)とあり、そのまま素直に解釈すれば振興会の業務手伝いを文化課で行っていると受け取れる封筒が使われています。これは行政が一宗教法人の為に便宜供与をおこなっているとうけとれます。この疑問について文化課を訪問し、担当主任に説明を求めたわけです。

 当初、政教分離の原則に抵触するのではないかとの問いに対し認識がうすく、神幸行列は神事ではなく宗教行事とは言えないのではとか答えがかえってくる状態で会話が全く噛み合いません。そうでなく神幸行列というとおり神事の一部であると説明するのに大変に手間どってしまいました。そして民間の団体が支援することには何ら反対するものではなく、文化的価値は確かにあるが行政がその団体に表だって便宜供与するのは問題があるのではないかと議論しているうちに、係長も加わってきて三人で、何故寺院へも送附するのか?実際に発送作業を行っているのはどこか?最初の時点では疑問を感じなかったのか?等々の議論が噛み合うようになり、来月中には確たる返答を伺いたい等々、又、団体の役員の方達と話してもいいと思う旨の要望を伝えて当日の訪問を締めくくりました。

 平成二十一年十月十九日でした。来月中にとしたのは妙見祭が11月23日なのでその後出という意味です。しかし返答は考えより早く、組事務所の方へ出向きたいとのことで、10月27日となり当方は組長、副組長、相談員とで、市は文化課々長、係長、主任と振興会の三役という大人数の会合となりました。

 先日話した問題を再度確認し、今後の対応に主眼をおいての協議を交わしました。会三役の御一人が「我々も脇が甘くなっていたのかもしれない」と言われたのが、この時の協議の結論としてもいいかと考えます。神幸行列は当然ながら宗教行事であり、文化課がその事務局と言うのは不適切であろう。今後は留意していきたいとの合意に達したものと考えております。

 この頃、市報で妙見祭の提灯等の頒布のお知らせが紹介してありました。「八代よかとこ宣伝隊」とかいう団体の名称を使っており、祭礼の文化・歴史面は文化課にお問い合わせ下さい、となっていましたのでこの形ならばいいのではないかと考えたことでした。

 今から検討すべきことは多々ありますが、行政は必ずしも意図的に一宗教に協力している訳ではない。民族文化としてみている場合も多く、支援をうける団体にも政教分離の認識はうすいということは言えると思います。気付いたものが働きかけをしていくことが必要であり、それは双方にとって有益と言えるでしょう。八代市について言うのであればまだまだ問題はあります。小生が今回、本派八代組々長としての立場だけで訪問したのは前述のとおり、妙見祭に積極的に協力する宗派もあり、八代仏教会としては動けないこともあります。

 小生はとりあえず仏教会副会長です。仏教会の活動として市社協との共催という形でお盆の万灯流しを実施しておりますが、社協の会長を市長がつとめておりますので総責任者は市長となります。妙見祭と同質の問題があると考えます。社協のトップを民間人にするべきとの提言を際々いたしているのですが仲々に実現しません。神道、キリスト教の立場から見れば一宗教法人ではないが行政が仏教に肩入れしている様にうけとれるでしょう。これもまた行政の方にはその認識がないのであろうと考えます。極論ながら、場合によっては訴訟の対象になるやもしれません。政教分離ということが宗教間の争いになることなく適切な解決がはかられ、伝統行事支援という方向にすすんだことは、今回の教育委員会との対話を試みたことが無駄ではなかったようですし、振興会の対応にも敬意を表するところです。今回の提案は一般の方々にはなかなか理解してもらえない面がありますが、御門徒で市関係の方々などには少しは話しています。

 結局のところ、信心を頂いた個人が他の信心についても知り、行政の支援が逸脱することのないように関心を持っていくということに帰するかと考えているところです。〔八代組々長、正現寺住職〕


現代霊性論

現代霊性論

  • 作者: 内田 樹
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/02/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。