SSブログ

非戦・平和を願う宗教者ウォーク・イン熊本2005報告  遠山慈水(非戦・平和を願う宗教者の会・熊本代表) [2005年7月1日号(第80号)]

 先ず、表題の行事を報告する前に、その行動基盤を書かせていただく。

 戦後60年、政治家・官僚の言葉に代表されるように、物事をうやむやにすることが美徳であるかのような「確かに、はっきりと自分の意思を言葉に出して言わないことが国民性である」という前提に立ったと仮定して、長いものには巻かれろという発想の中、あるいは時の権力を持つ者からの押し付け、またそれを社会生活・人間関係の知恵とする方が、より自分が傷つかない、また相手を傷つけないという立場をとってきた我々…。そのツケというか、その在り方が、今まさに問題となっている。特に戦後処理の問題(靖国・歴史教科書・領有権など)に関して言えば、その矛盾が新聞の一面に大きく報道される毎日が続く。このことは戦後処理の問題が、そのまま今の問題でもあるということであって、今を生きる我々一人ひとりに突きつけられたものでもある。

 果たして、我々は長い歴史の中で、自ら考え、自ら行動するというあり方を、今までとってきたであろうか。現実に起こっているイラクへの自衛隊派遣、着々と行われている憲法の「改正」・教育基本法の「改正」などの問題に関して、沈黙することは賛成することと同じではないのか。或いは、このような私と、私どもの命・生活・環境・思想信条・宗教を否定されうる行為に対して、平たく言えば、私が大事と思うものを強制的に手放し私が私であろうとすることを否定するようなことに対し、全くの生活保守主義(己が身と己が身近なものさえ幸せであればよしとする考え)や、無関心・傍観的態度に居座ることのほうが居心地がよい。その居心地のよさを与えてきたのが、我々の言葉でいうなら真俗二諦の論理であったのではないか。果たして釈尊や親鸞は、その立場をよしとするのであろうか。少なくとも親鸞は『御念仏こころに入れて申して世の中安穏なれ、仏法ひろまれとおぼしめすべし』と仏法を根底にすえ、時の権力や社会と常に対峙したのではなかったのか。およそ真の宗教というものは、その教えに自らを問い、その教えに生きていこうと発意するところに、自分の生き様を形成させうるものであろうと思うが如何なものだろう。

 さて、一昨年のイラク戦争開戦時の一連の行事や、昨年一月の仏教者ウォーク・真宗者の会の立ち上げを通して、思いを同じくする人々と共に行動・学習を深めてゆく過程の中で、いよいよ憲法「改正」が具現化されようとする動きに対して「くまもと九条の会」が発足した。ご存知のごとくこの会は、思想信条・宗教・政党を超えて「この国を戦争の出来る国にさせない」という一点で連帯する会であるので、我々真宗者の会としてもその運動方針に賛同しうるものとして、「くまもと九条の会」の賛同団体として登録させていただいた。そこには、それぞれの宗派・教団に属する方の名前が見うけられ、その方々とのコンタクト・会合を重ね、本年四月二十九日「非戦・平和を願う宗教者の会・熊本」が結成された。その折の案内・結成宣言文・賛同登録書などはすでに各寺院に配布してあるが、本会の最初の行動として、先般5月30日、11宗派・団体120名ほどに参集いただき宗教者ウォークを実施させて頂いた。それぞれの教えは違えども、非戦・平和を願い行動していくという思いは同じであることを確認できた喜びや、いかに今までの自分自身が『我が』という殻の中に安住していたのかということを、再度問われた思いがする。

 一方、世界に目を転ずれば、宗教や民族の対立が、あたかも戦争や紛争の直接の原因であるかの如く標榜され、いつの間にか宗教(者)自らがその構図に絡めとられ、果てることのない対立へと発展する現実がある。また、戦争を遂行しようとする権力と宗教が結びつく時、ジハードやヤスクニに代表されるように、「死後の保障」を確約することによって、死の恐怖や悲しみを、名誉や喜びへと転換する役割を担う。その結果、国のため、宗教のために死を選ぶ多くの人々を生み出している。宗教の名の下に戦争を賛美し協力するのは、常に宗教者であることを、私たちは忘れてはならない。

 今後、より多くの方々に賛同登録を働きかけながら、我々を取り巻く環境はまさに正念場との思いを込めて、声を発し、行動に移して行きたいと考えている。   (熊本組・廣徳寺住職)

非戦と仏教―「批判原理としての浄土」からの問い

非戦と仏教―「批判原理としての浄土」からの問い

  • 作者: 菱木 政晴
  • 出版社/メーカー: 白澤社
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。